鍼はなぜ効くのですか?

「先生 なぜ鍼は効くのですか?」
今日 ひかり堂に半年ほど通院して頂いている患者さん(Aさん 48歳女性)
から聞かれました。
Aさんは慢性的な頭痛・肩こりの症状で来院され、「なんとか頭痛薬を飲まなくても
いいようになりたい」というのが目標でした。
主に鍼灸治療をメインで行いましたが、鍼灸との相性がよかったこともあり、
驚くような改善がみられました。5回目の治療後からほとんど頭痛が起こらなくなり、
半年で薬は2回しか飲んでいないとのことで、現在は予防のためにいわゆる
メンテナンスとして受診して頂いています。
そのAさんから今になって「先生 なぜ鍼は効くのですか?」と聞かれ、
戸惑いました。
しかし、よく考えてみるとAさんにはきちんと説明していなかったと
反省しております。
私は患者さんに鍼灸の効果については以下の3つをお話しています。
1.痛みを和らげる
2.血流が良くなる
3.自律神経のバランスを整える

例えば肩こりの場合、筋肉が凝り固まって血管や神経を圧迫することで、血流が
悪くなり、痛みが起こってきます。鍼を刺すことでからだに小さい傷をつけると、
それを治そうと血液が集まるので、血流が良くなり、筋肉がほぐれ、痛みが和らぐ
という仕組みです。
こんな簡単な説明をしています。
少し専門的に言うと
鍼を刺すことで体表の神経が興奮することによりからだに様々な反射が起こり、
鎮痛や血流改善、自律神経の調整といった反応が起こります。
鍼治療は人間が持っているからだの反射を活用した治療法です。
東洋医学的な表現では、からだの「陰・陽」のバランスをとり、「気・血・水」
の流れをよくすることでからだ全体を整えていきます。
☆対症療法ではなく、からだ全体を整えることができる。
☆本来人間が持っている自然治癒力を高め、病気から回復していく、
 さらに免疫力を高め、病気になりにくいからだへと導いていく。
☆依存性や副作用がない。

鍼灸治療は本当に安全で安心な治療法だと思います。
そして、自律神経症状には特に効果があると確信しています。
当院には「心身につらい症状があるが、検査をしてもどこも異常がない」
という いわゆる自律神経の不調でお悩みの患者さんが多く来院されます。
鍼灸治療でつらい症状から回復し、薬から解放された患者さんがたくさんいます。
もちろん100%ではありません。
しかし、私の方が驚くくらい劇的に症状が改善する方いるのです。
長年頭痛薬や抗うつ剤、睡眠導入剤を服用しており、薬を減らしていきたい、
薬を止めたいと思う方は是非一度鍼灸治療を受診してみて下さい。
本当にあなたの人生が変わるきっかけになるかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【三重県松阪市】はり きゅう 整体 ひかり堂
http://hikarido.net/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメントを残す