※個人の感想で成果を保証するものではありません。
生理痛とは?
生理痛は生理のある女性の7~8割が何らかの症状を感じているといわれています。
生理痛(月経痛)は、子宮の内側にある子宮内膜が子宮の壁からはがれ、膣を通って体の外に出ていく時に起こる痛みです。
妊娠の初期症状でも生理痛に似た痛みがでることもあります。
また、病気で生理時に強い痛みを起こす場合もあります。
生理痛の主な症状
・下腹部痛・腰痛 ・下痢・吐き気
・頭痛・肩こり ・めまい
・イライラ、怒りっぽい(PMS)
・倦怠感 ・関節痛 etc
生理痛の原因
①プロスタグランジンの過剰分泌
生理中に分泌されるホルモンの一種であるプロスタグランジンは子宮を収縮させ子宮内膜がはがれる時の経血をスムーズに体外に押し出す働きがあります。
(プロスタグランジンの働きは陣痛促進剤として使われている)
このプロスタグランジンは痛みを強める作用や血管を収縮させる作用があるため過剰に分泌することで頭痛や肩こり、冷えやだるさ、吐き気などを引き起こします。
②子宮口が狭い(子宮の発達が未熟)
経血の出口である子宮口の周辺が硬くて狭いとプロスタグランジンが過剰に分泌され強い痛みが起こります。
子宮が成熟するとこの痛みは自然に弱くなります。
③緊張・ストレス
緊張やストレスが高い生活が続くと自律神経や女性ホルモンのバランスが乱れ、生理痛の症状が強まります。
④病気
子宮内膜症や子宮筋腫など、病気が原因で生理痛が強まる場合があります。
生理痛の治療
・子宮内膜症、子宮筋腫など病気が原因の場合は病気の治療をします。
・病気が原因でない場合は鎮痛薬・ホルモン薬(低用量ピル)で痛みを抑えるのが一般的です。
鍼灸で女性ホルモンバランスを整えていきませんか?
本来 生理は
・血塊のないサラサラの経血
・毎月順調に同じ周期で始まる
・生理前や生理時に痛みや不快感はない
・生理前にイライラせずに過ごせる
はずなのです・・・
痛みや不調のない順調な生理こそが健康だけではなく、女性にとって美しさやアンチエイジングにもつながっていきます。
女性ホルモンバランスが整うと
・つらい生理痛がなくなる
・生理周期が整う
・妊娠しやすい体質になる
・肌のはりやツヤがよくなる
・冷えが改善する etc
女性ホルモンバランス鍼灸とは?
東洋医学の理論に基づき、女性ホルモンと関係のあるツボに、鍼やお灸、“刺さない鍼”などを 使って軽い刺激を与えることで女性ホルモンのバランスを整えて いく、副作用のない、身体に優しい安心・安全な鍼灸治療です。
数回の治療でつらい症状が劇的に改善される方も多くいらっしゃいますが、 基本的には1週間に1回、3ヶ月~6ヶ月程度継続して受診して頂くことで、ホルモンバランスが整い、つらい症状のない良い状態で安定してきます。
女性ホルモンバランス鍼灸をお勧めする4つの理由
1.根本的に体質を改善することで女性ホルモンのバランスを整えていきます
2.東洋医学の理論に基づいた副作用の心配のない身体に優しい、安心・安全な治療です
3.現在受けられている婦人科治療を続けながら受けて頂くことができます
4.女性特有のつらい症状を解消するだけでなく、美容面やアンチエイジングの効果も期待できます
もしあなたが
☆低用量ピルや鎮痛剤といった薬には頼りたくない
☆自然で身体にやさしい安心・安全な治療を受けたい
とお考えなら・・・
是非女性ホルモンバランス鍼灸を受けてみてください!
一時しのぎではなく、
しっかりと根本から体質改善していきませんか?
あなたにも、生理痛や生理不順、PMS、更年期障害などのつらい症状のない、健康的でイキイキとした、素敵な笑顔が溢れる毎日を送って頂きたいと思っています。
次はあなたの番です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメントを投稿するにはログインしてください。