東洋医学からみた更年期障害

こんにちは、ひかり堂院長の齋藤です。

今日は東洋医学から見た更年期障害についてお伝えします。

テレビのCM等でご存知の方も多いと思いますが、東洋医学では女性の身体の変化の節目を7の倍数で考えていきます。(男性は8の倍数)

中国最古の医学書と呼ばれている「黄帝内経」という書物には女性の身体の変化についてこんな意味のことが書かれています。

7歳 :歯が生え変わり、髪が長くなる

14歳:月経がはじまり、子供を産めるようになる

21歳:体が成熟し、背丈も伸びきる

28歳:髪の長さが極まり、筋骨がしっかりし身体が盛んになる

35歳:顔の色艶にかげりが出て、髪も抜け始まる

42歳:肌のつやが悪くなり、髪に白いものが混じり始める

49歳:身体が衰え、閉経を迎え子供はできなくなる(任脉虚、太衝脉衰少、天癸竭、地道不通。故形壊而無子也。)

49歳のところに「天癸」という言葉がでてきます。

天癸とは、成長や発育、月経、生殖機能を維持・促進させていくエネルギーであり“腎気”(腎精)によって作られます。

女性は49歳頃にその天癸が尽きることで閉経を迎えるという意味です。

つい100年前でも平均寿命は50歳にも達していませんでしたので、60歳、70歳まで生きる女性の絶対数は少なかったと思います。

そんな時代には更年期や更年期障害という概念すらありませんでしたが、その年齢の時期のおこった様々な心身の不調に対して漢方薬や鍼灸が使われてきました。

更年期障害は、西洋医学的にはエストロゲンの分泌低下が主な原因ですが、東洋医学的には「腎」機能の低下(腎気の衰え)が要因であると考えていきます。

東洋医学では、更年期障害はこの「腎の機能低下」をいかに穏やかにしていくかということが根底にあります。

従って、当院でも更年期障害といわれる様々な症状の治療においては個別の症状は追わず、「腎」へのアプローチをメインにした治療を組み立てていきます。

そして、鍼灸治療には漢方と同様に多くのメリットがあります。

1.誰にでも使える(禁忌)がない

2.使用時期(年齢・月経の有無)に制限がない

3.HRT(ホルモン補充療法)や漢方、サプリメントと併用できる

4.漢方との併用で相乗効果が期待できる

5.原因がはっきりしない様々な症状(不定愁訴)に強い

6.副作用がない

鍼灸治療で、更年期を迎えた女性のエストロゲンの分泌が増えることありません。

そして、副作用はありませんがHRTほどの即効性もないと思います。

しかし、卵巣機能の急激な衰えによる心身の不調に対して、心とからだを穏やかに対応させていく効果は非常に優れていると思います。

1年後・3年後・5年後のあなたの健康のために、どうぞ安心して鍼灸治療を受けてみてくださいね。

更年期におすすめサプリ ”エクオール”

こんにちは、ひかり堂の齋藤です。

更年期の症状はそれほどひどくはないけど、なんだか調子悪いとか、これからのことが心配という理由でサプリメントや健康食品を試されている方も多いと思います。

命の母とかルビーナ、高麗美人、養命酒など我々男性でも聞いたことがある商品がたくさんあります。

その中でも今注目されているのは多くの婦人科医も推奨されている「エクオール」

ご存知の方も多いと思いますが、納豆や豆腐など大豆製品に含まれている「大豆イソフラボン」という成分は女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをするといわれています。

実際には大豆イソフラボンが腸内細菌によって「エクオール」という成分に変換されることで「エストロゲン」に似た働きをするのです。

エクオールには多くの働きがありますが、更年期世代の女性の健康維持にとって嬉しいことがたくさんあります。

<エクオールの4つの効果>

1.更年期のつらい症状を和らげる効果(ホットフラッシュ、頭痛、めまい、不眠・不安感、肩こりなど)
2.動脈硬化や高血圧、脂質異常などメタボリックシンドロームの予防効果。

3.骨粗しょう症の予防と改善の効果(骨密度の減少を抑える)
4.シミの改善や美白等肌への作用(からだの酸化防止効果)

ただ、残念なことに一生懸命大豆製品を食べて、大豆イソフラボンを摂取してもエクオールに変換できる方は2人にひとり、つまり50%の方はエクオールに変換できないのです。

では、エクオールを作れない人はどうすればいいのか?

このエクオールはサプリメントとして補うことができます。

多くのメーカーからエクオールを含んだ商品が販売されています。

どの商品がいいとか悪いとかの評価は私にはできませんが、個人的には大手メーカーの大塚製薬さんの「エクエル」という商品をお勧めしています。

数年前にエクオールという成分のことで少し疑問な点があり、失礼ながら大塚製薬さんに直接問い合わせをしたことがありました。

そうしたら、なんとエクエルの担当者さんがわざわざ当院まで来院頂き丁寧に説明をして頂きました。

なんの取引関係もない、田舎の鍼灸院まで。

そんなご縁もあり、エクオールのサプリメントについて患者さんから質問があった時には「エクエル」をお勧めしております。

(エクエルは通販、もしくは一部の婦人科、調剤薬局のみでの販売だそうで当院での販売もしておりません)

当院では鍼灸治療に加え、漢方やこの「エクエル」の服用での相乗効果についてもご提案をさせて頂いています。

あくまで「エクオール含有食品」ですので、薬のような副作用がないのが大きな魅力だと思います。

1年後・3年後・5年後も健康で美しくいたいという方はエクエルの服用も検討してみてはいかがでしょうか?

2017年11月23日 | カテゴリー : 更年期 | 投稿者 : hikarido

更年期障害とセックスの関係

こんにちは、ひかり堂の齋藤です。

今回は更年期障害とセックスとの関係についてお伝えします。

日本人は世界的にみてセックスレスの夫婦・カップルが多いそうですが、特に40代・50代の夫婦・カップルの半数以上はセックスレスといわれています。

そんな現状なので、「定期的にセックスの機会がある女性は更年期障害の症状が軽い」とか「セックスすると女性ホルモンの分泌が盛んになる」とかいわれたりしていますが、これは本当なのでしょうか?

これらはいわゆる“都市伝説”のようなもので科学的・医学的にきちんと証明されていることではありません。

ただ、セックスによって心もカラダも満たされることで

☆“幸せホルモン”と呼ばれる「オキシトシン」の分泌が高まる

☆感情や精神の安定に影響のある脳内神経伝達物質の「セロトニン」、「ドーパミン」の分泌が増えることは証明されてきています。

つまり、セックスによって幸福感や満足感を得られれば、脳は活性化され自律神経の働きもよくなり、結果として更年期障害の症状が緩和されることは十分に考えられます。

また、女性ホルモンの分泌の指令をだす脳の視床下部の働きが活性化されることで結果として女性ホルモンの分泌が調整されることもあり得ると思います。

ただし、イヤな気持ちでただ行為としてのセックスでは全く意味がありませんし、逆にストレスを感じてしまうことになってしまいます。

ストレスを感じるようであれば、自律神経が乱れ更年期障害の症状を悪化させてしまう可能性もあるのです。

最も重要なことは「気持ち(心)が満たされている」ということ。

セックスという行為自体が重要ではなく、その行為による“こころの潤い”が大切なのです。

スキンシップで十分です。触れ合うことで心が満たされればオキシトシンの分泌は高まります。

ちなみに鍼灸はオキシトシンの分泌が高まることが証明されています。

なので・・・ ゆらぎはじめたあなたは是非鍼灸治療も受けて下さいね。

2017年10月25日 | カテゴリー : 更年期 | 投稿者 : hikarido

「更年期障害」とは?

こんにちは、ひかり堂の齋藤です。

今日は更年期障害についてお伝えしていきます。

<更年期とは?>

当院に来院される患者さんの多くは40代~50代の女性、いわゆる”更年期”といわれる世代です。

そもそも”更年期”というのは「閉経」を挟んだ前後10年間くらいの期間のことです。

最近では更年期のことを”ゆらぎ期”と呼んだりします。

日本人の平均的な閉経年齢は50.5歳といわれており、45歳~55歳くらいがいわゆる更年期に当ります。

「閉経」は全ての女性に訪れる体の変化であり、その前後にある更年期も誰もが通る避けては通れない道なのです。

<更年期障害とは?>

閉経前後の10年くらいは女性には心身に様々な不調がおこりやすくなります。

主な症状は以下の通りです。

☆息切れ・動悸がする

☆頭痛・めまい・吐き気などがよくある

☆肩こり・腰痛が強い

☆顔がほてる・汗をかきやすい

☆腰や手足が冷えやすい

☆くよくよしたり憂鬱になる

☆怒りやすく、イライラする

☆疲れやすい・倦怠感を感じる

<更年期障害の原因>

ではなぜ閉経前後の10年間に心身の不調がおこりやすいのでしょうか?

それは卵巣機能が衰え女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌が急激に低下することが大きな要因です。

まず脳の視床下部というところから「性腺刺激ホルモン」が分泌され、その指示によって下垂体というところから卵巣にエストロゲンを分泌するよう指示がでます。

その指示を受け卵巣からエストロゲンが分泌されます。

一方、卵巣機能は30代後半から落ち始め、45歳を過ぎると急激に衰えてきます。

それに伴い、卵巣から分泌される女性ホルモンのエストロゲン量が急激に減少し、やがて閉経となります。

脳の視床下部・下垂体というところからエストロゲンを分泌するよう指令が出るのに、

卵巣機能が衰えて指示どおりエストロゲンを分泌できない・・・

→ もっと頑張る → 頑張ってもエストロゲンが分泌できない・・・

そこで脳からの指示と卵巣機能の低下というアンバランスによって、脳と身体が混乱しパニック状態になってしまうのです。

視床下部は自律神経を司る中枢でもある為、身体のパニックが自律神経のアンバランスまでも引き起こし、ほてりや発汗、動悸、めまい・頭痛・イライラ、不安などといった不調が現れます。

つまり、ホルモンバランスの乱れと自律神経の乱れは、連動して起こりやすいのです。

更年期障害の症状が自律神経失調症の症状と重なるのはそのためなのです。

更年期はエストロゲンがない状態に身体が慣れていくための移行期といえます。

2017年9月24日 | カテゴリー : 更年期 | 投稿者 : hikarido

「ゆらぎ期の女性」を悩ます4つの”○○期”

こんにちは、 ひかり堂院長の齋藤です。

今日は半年程前から通院して頂いているAさん(47歳・女性)のこと。

頭痛・ふわふわしためまい・不眠(入眠困難)・肩こり・漠然とした不安感・イライラ・ホットフラッシュ・手足の冷え・生理不順・・・・

年齢を考慮するといわゆる「更年期障害」の症状でお悩みでした。

きちんとしたペースで鍼灸を中心にした治療を受けて頂き、頭痛やめまい、肩こり、不眠などの症状は軽減し、生理も2ヶ月連続で周期どうりあり体調が良くなってきたと喜んでおられました。

しかし、昨日「4日前から体調が最悪です・・・」といわれました。

詳しくお話をお聞きするとご家庭で色々とあったそうです。

子供さんのこと(高2女子・中3女子)、ご主人のこと、お姑さんのこと(少し認知症の症状がでてきている)が一気に重なり、爆発してしまったそうです。

その後不眠やめまい、頭痛、情緒不安定などの症状が急にでてきたのだそうです。

以前のブログでもお伝えしましたが、女性が閉経を迎える平均的な年齢は50歳くらい。

その前後の10年間(45歳~55歳)を“更年期”、最近では“ゆらぎ期”と呼んでいます。

この“ゆらぎ期”は卵巣機能が衰え、エストロゲンの分泌量が急激に低下するので心身ともに不調がでやすい状態になっています。

そこに

・子供の反抗期

・ご主人やパートナーとの倦怠期

・親の介護期

・ご自身の更年期

が重なり症状をより複雑・深刻にしてしまうケースがあります。

Aさんはまさにこのど真ん中にいますので、まるでゲリラ豪雨に降られたように「ストレスタンク」が一気に溢れてしまったのです。

こんな状況の方が全国にたくさんいらっしゃるのでしょうね・・・

でも大丈夫ですよ。

全国各地に鍼灸師がいますから。

施術後Aさんは顔の色艶もよくなり表情も明るくなって、「あぁすっきりした」といってお帰りになりました。

Aさん 頑張り過ぎずに”顔晴りましょうね”

先日読んだある雑誌に              

「閉経は“閉じる”のではなく、次の人生のステージのドアを開くとき」とありました。

素晴らしい言葉ですね。

2017年8月30日 | カテゴリー : 更年期 | 投稿者 : hikarido