鍼灸は減薬・断薬に有効なんです

こんにちは、ひかり堂の齋藤です。

先日健康診断で受診した内科の先生との会話の中で、

「クスリはリスクでもある」

という内容のお話を聞きました。

特に鎮痛剤(痛み止め)や抗不安薬(不安やイライラを鎮める薬)は非常に即効性があり、効果が高いものが多い。

しかし、その反面 服用が長期間になってくると

①依存性が強まる

・薬を飲むと症状が和らぐので、どんどん薬の量が増えていく

・薬を飲まないと不安で仕方ないという状態になってくる

・症状が出そうになると予防的に飲んでしまう

②長期間服用することで薬の効きが低下していく

③副作用がでる・他の病気・症状を引き起こしやすい

④なかなか薬の量が減らせない、やめれない

⑤薬をやめると離脱症状がでる

「薬は効果がある半面リスクも多い」ということなのです。

当院には長年ロキ○ニンなどの頭痛薬やデ○スに代表される抗不安薬、睡眠導入剤、抗うつ薬を服用されている患者さんが多数いらっしゃいます。

短い方は数ヶ月程度ですが、長い方になると10年以上服用を続けています。

それでも鍼灸治療を継続することで症状が軽減し薬の量や服薬回数が減っていき、

大半の方は減薬・断薬に成功しています!!

<なぜ鍼灸を続けると薬をやめられるのか?>

鍼灸治療には様々な効果がありますが、私は以下の3つが非常に大きいと考えています。

1.鎮痛効果

脳内で作られるβエンドルフィンという鎮痛作用のある物質の分泌量が高まる

2.精神面の安定を図る効果

幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」や「セロトニン」の分泌が高まり、不安感やイライラ感を軽減し、精神的な安定を図る

3.自律神経のバランスを整える効果

交感神経の過剰な興奮を抑え、副交感神経の働きを強めることで自律神経のバランスを整える

これらの働きは本来人間に元々備わっている能力であり、健康な状態であればこの能力は十分に発揮されます。

この力を自然治癒力と呼んだりします。

何か心身に不調がある場合はこの自然治癒力が十分に発揮できない状態にあるということですから、症状を軽減するためにはまずは薬の力に頼ることは非常に大切だと思います。

そして、症状が軽減してきた後、低下している自然治癒力を早く元の状態に戻していくことで自然に薬も必要なくなるという流れが望ましいと思っています。

鍼灸はこの自然治癒力を自分自身の力で高めていくこと目的とした安心・安全な治療なので、着実に減薬・断薬につながっていくのだろうと実感しています。

長年頭痛薬や抗不安薬を服用し続けている方で、「もう薬を減らしたい・やめたい」と本気でお考えなら、鍼灸をお勧めします。

頭痛にはなんといっても鍼が効く!

「あなたらしい生き生きとした毎日」を共に目指す治療院 ひかり堂院長の齋藤です。

今日は「なぜ頭痛に鍼は圧倒的に効果がでるのか?」について。

慢性的な頭痛でお悩みの方は本当に多くて全国で3000万人~4000万人もいるといわれています。(もちろん症状の程度の差はありますが・・・)

当院にも頭痛でお悩みの患者さんが多く来院されます。

私自身が以前かなりの頭痛持ちであったため、頭痛患者さんのつらいお気持ちは本当によくわかります。

当院では慢性頭痛を5つに分類しています。

1.筋緊張型頭痛
2.片頭痛
3.低気圧性頭痛
4.生理時頭痛
5.薬剤性頭痛

いずれの頭痛に対しても鍼治療はとても有効です。
それはそれぞれの頭痛の原因に対して的確にアプローチできるからです。

その中でも「筋緊張型頭痛」に対してはこちらが驚くくらい効果がでます。

当院の場合では、1週間に3~4回は頭痛薬を飲んでいる方でも大体5回くらいの受診で劇的に服薬回数は減って、1ヶ月に1回~2回くらいになっていく方がほとんどです。

3月下旬には頭痛患者さんが続けて来院され、ちょうど1ヶ月ほど経過しましたが、 どの患者さんもこちらのご提案どおり通院して頂いたので本当に頭痛がおこらなくなったと喜んで頂いています。

<なぜこれほど効果がでるのか?>

個人的な見解ですが、頭痛の原因となる「後頭下筋群」に直接アプローチできるからだと思います。

後頭下筋群は後頭部から頚椎2番にかけてつないでいる4つの筋肉群(小後頭直筋、大後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋)で、僧帽筋などの下にある深層筋といわれる筋肉です。

長時間のPC作業やスマホ使用によって、肩や首が凝り、(表層にある僧帽筋や肩甲挙筋といった筋肉が凝り)、深層の「後頭下筋群」まで凝ってしまうと、神経や血管が圧迫され頭痛がおこってくるのです。

そして、鍼はマッサージなどでは届かないこの「後頭下筋群」に直接鍼を刺すことでこれらの筋肉を緩めることができるのです。

ナチュマリーバランス®

肩や首が凝りすぎて毎日のように頭痛がおこり頭痛薬が手放せないあなた!

もう頭痛薬ばかり飲まずに1日でも早く鍼治療を受けてみて下さいね。

鍼灸が頭痛に効く3つの理由

こんにちは ひかり堂院長の齋藤です。

突然ですが、鍼は頭痛の改善にすごく効果があります。

もう一度言います、鍼は頭痛の改善にものすごく効果が高い治療なんです。
まだまだ知られていないのが非常に残念ですが・・・

今日は鍼灸治療が頭痛に効果がある3つの理由についてお伝えします。

理由① それぞれの原因に的確にアプローチできること。
前回お伝えしたように頭痛には大きく5つの種類があり、それぞれ原因があります。

☆緊張型頭痛に対しては肩や首のこりを緩め、血流をよくする

☆片頭痛に対しては血管の拡張をおさえ、血流を穏やかにする

☆生理時頭痛に対しては
・片頭痛と同様血管の拡張をおさえ、血流を穏やかにする
・ホルモンバランスを整え、痛みの原因物質のプロスタグランジンの分泌を適正化する

☆低気圧頭痛に対しては低気圧による内耳のリンパ液の揺れを抑え、自律神経の乱れを抑える

☆薬剤性頭痛に対しては頭痛の痛みに対する閾値を上げ、痛みに過敏になっている感覚を正常に戻す

理由② 対症療法ではなく根本治療であること。

症状がおこっている時には対症療法的な働きをしますが、原因に対しすべて根本的に体質を改善し、そもそも不調がおこりにくい身体にしていくことが大きな特徴です。

理由③ 混在型の頭痛に対応できること。

最近は頭痛は複雑な要因が重なり、治療が複雑になってきています。
緊張型頭痛と片頭痛の両方あるとか、緊張型頭痛と低気圧頭痛の両方あるなど、治療も 難しくなってきています。

緊張型頭痛と片頭痛の両方の頭痛を持ち合わせている場合、血管を緩めながら、血管の拡がりを抑える・・・というある意味真逆のことをしていく必要があります。

鍼灸治療は根本治療で、体質自体を改善していく治療なので、混在型の頭痛に対しても効果が出せるのです。

 あなたの頭痛はどんなタイプですか?

もしあなたが最近頭痛薬の量が増えてきているのであれば是非鍼灸治療を受けてみてください。

しつこいようですが、鍼は頭痛にすごく効果がありますから(^◇^)

五大頭痛の原因

 

こんにちは、ひかり堂院長の齋藤です。

 

今日は5大頭痛の原因についてお伝えします。 

当院では頭痛を5つの種類に分類しています。

そして5大頭痛にはそれぞれ原因があります。

 

1.緊張型頭痛

首や肩のこりによって血管が圧迫され収縮し、血流が悪化することで頭痛がおこります。締めつけられるような痛みが特徴です。

 2.片頭痛

何らかの理由で血小板からセロトニンという神経伝達物質が放出され、一旦脳の血管が収縮します。その後セロトニンが減少することにより収縮していた血管が急激に拡張し神経を刺激することで痛みがおこります。(三叉神経が刺激されるという説が有力です)ズキンズキンと脈打つような痛みが特徴です。

 3.生理時頭痛

「月経関連片頭痛」とも呼ばれており、女性ホルモンの分泌が関係していると考えられています。女性ホルモンの「エストロゲン」の分泌は排卵前にピークとなり排卵後と生理前に分泌が急激に低下します。エストロゲンは「セロトニン」の合成を促進する作用があり、分泌が減少するとセロトニンも減少するため「片頭痛」と同様収縮していた血管が急激に拡張して神経が刺激され頭痛がおこると考えられています。

また、生理前~中は子宮を収縮させる「プロスタグランジン」という物質が分泌されますが、過剰に分泌されると痛みや炎症を誘発し下腹部痛や頭痛を引き起こします。

 4.低気圧頭痛

明確な原因は不明ですが、以前お伝えした“お天気痛”のメカニズムと考えられています。

低気圧の影響により身体にかかる圧力が下がり全身の血管が拡張し、血圧下降、呼吸数・脈拍数減少という状態になります。これは副交感神経が優位な時の状態です。この状態で内耳のリンパ液の揺れを感じ、誤った情報を送ることで脳が混乱し、交感神経が興奮します。

つまり最初に副交感神経が優位になっている状態から、リンパ液が揺れることで脳が混乱し交感神経が刺激されることで身体に不調がおこってしまい頭痛を感じてしまいます。

 5.薬剤性頭痛

頭痛薬の飲み過ぎにより頭痛に敏感に反応してしまうことでおこります。

 

このように5大頭痛にはそれぞれ原因が様々あります。

そしてその頭痛を治していく場合はそれぞれの原因に的確にアプローチしていくことがなによりも重要です。

 例えば 片頭痛の方に温浴やマッサージなどで血流を良くしたら頭痛は治まるでしょうか?

緊張型頭痛の方が肩や首をアイシングしたら良くなるでしょうか?

 逆効果になる場合が多いと思います。

 頭痛を治療していく上で、まずはご自身が自分の頭痛のタイプを知ることが大切だと思います。

 

あなたは頭痛は締めつけれるような痛みですか?ズキンズキンですか?

 

次回は頭痛に対する鍼治療の効果についてお伝えします。

頭痛薬を飲み過ぎていませんか?

こんにちは、ひかり堂院長の齋藤です。

当院には、頭痛やめまい・耳鳴り・首肩こり等でお悩みの患者さんが多く来院されます。

頭痛だけとか、めまいだけとかではなく、いろいろな症状があるのが特徴です。

しかし、今年になって、頭痛の症状が特に強い患者さんが続けて来院されました。

毎日頭痛薬を飲んでいる、1日に3回飲むなど、かなり薬に依存してしまっており、とても深刻な症状です。

しかも、以前よりも薬が効かなくなっているとのこと。

実はこの症状は「薬剤性頭痛」という分類の頭痛で、決して少なくありません。

頭痛の不安から早め早めに薬を服用するようになり、毎日、そして1日に数回服用するようになってしまうのです。

このタイプの患者さんは特に40代~50代の女性に多い傾向があります。

私自身も頭痛持ちでしたので、予防的に早めに服用してしまう気持ちはとてもよくわかります。

でも、頭痛薬の飲み過ぎは絶対にやめてください。

目安は1週間に2回までです。

鍼灸治療は頭痛に高い効果が期待できます。

当院にも、鍼灸治療を受けて薬から解放された患者さんが多くいらしゃいます。

依存症になる前に、もう薬に頼らない生活を取り戻してみませんか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【三重県松阪市】はり きゅう 整体 ひかり堂
http://hikarido.net/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~