パニック障害に対する心理療法

こんにちは、ひかり堂の齋藤です。

今日は心理療法について。

ウィキペデアで検索すると
心理療法とは「物理的または科学的手段に拠らず、教示、対話、訓練などを通して認知・情緒・行動などに変容をもたらすこと」とあります。

つまり薬物等で脳内伝達物質の分泌などをコントールするのではなく、精神面へのアプローチによって潜在意識や考え方を変えていく手法です。

心理療法は

☆心理カウンセリング

カウンセラーとの対話により、患者さん自身によって心や考え方を整理し問題を解決していく糸口をみつけていきます

☆認知行動療法

・認知療法

患者さんの考え方や受け取り方(認知)に働きかけ、考え方のクセやゆがみを修正し気持ちを楽にしたり、行動をコントロールしていきます

・行動療法(エクスポージャー法)

過呼吸発作などが起こり、行けなくなってしまった場所や場面に接することで、少しずつ不安感や恐怖感を軽減していきます

☆自律訓練法

自己催眠(自己暗示)により意識的に心身のリラックス状態をつくり、自律神経のバランスを整えていきます

それぞれ手法に違いはありますが、パニック障害においては「認知行動療法」が最も効果的だと感じています。

<なぜパニック障害に認知行動療法が効果的なのか?>

認知行動療法は過度なストレスや不安・恐怖に対する偏ってしまった(歪んだ)考え方・受け取り方を現実的で柔軟な考え方に戻し、問題に対処していけるようにしていく心理療法です。

気持ちが大きく動揺したり、不安になった時などに瞬間的に頭に浮かぶ考えやイメージ(自動思考)に対し、それがどれくらい現実と食い違っているかを検証し、理解し、現実に沿ったバランスの良い考え方ができるようしていくことを目的とします。

具体的にはパニック発作で「死んでしまうのではないか」という過度な不安や恐怖への思い込みを修正していくことや、怖くて行けない場所にあえて行くという「エクスポージャ」という行動療法を行います。

認知行動療法では、達成したい目標を決め、そこまでに簡単な課題から少し困難な課題までをいくつか設定し、ひとつづつ、一歩づつ課題を達成していくことで成功体験を積んでいきます。

例えば 発作が不安でスーパーに買物に行けない患者さんがひとりで人混みのスーパーに行けるようになることを目標にしたとします。

パニック発作は治まっていますが、まだ予期不安や広場恐怖(外出恐怖)が強くある状態。

①家族や友人と一緒にスーパーの駐車場まで行く(入店しない)

②ひとりでスーパーの駐車場まで行く(入店しない)

③人が少ない時間帯に家族や友人とスーパーに入店し、売場を回って出てくる
(買物はしない)

④人が少ない時間帯に家族や友人とスーパーで簡単な買物をする

⑤人が少ない時間帯にひとりでスーパーに入店し、売場を回って出てくる
(買物はしない)

⑥人が少ない時間帯にひとりでスーパーで簡単な買物をする

これらの行動を地道に行い少しづつ成功体験を積み重ね、自信を取り戻していくことで不安感や恐怖心を取り払っていきます。

当院でも患者さんには、この成功体験を積み重ねることの重要性をお話して少しづつ行動してもらいます。

患者さんが回復していく過程をみていると、パニック障害においてはこの認知行動療法は非常に重要だと感じています。

是非実践みてください。

コメントを残す